
私とお花見とお酒のお話
こんにちは!和田保険事務所のみずきです。 突然ですが、皆さんお酒って好きですか? 私はお酒大好きです!毎日飲むわけじゃないんですが、友達と集まって飲んだり楽しいですよね!れに、今週末から桜も満開!!お花見シーズンの到来ですしね〜♡ 私は家系的にお酒は強くて、この前もお父さんと日本酒を2本空けてしまいました。(※危険なので真似しないでください。) 嫁いだお家はみんなお酒は飲めない体質。そこでふと思いました。お酒に強い人、弱い人の違いってなんだろう・・・?と。 調べてみたところ、アセトアルデヒドの代謝速度がお酒に強い、弱いの違いなんだそうです。 アルコールは肝臓の働きでアセトアルデヒドに変わり、その後アセトアルデヒドはALDH2という酵素の働きで無害な酢酸に変わるんだそうです。 このALDH2は、酵素の活性が強い人と弱い人、そして活性がまったくない人の3つのタイプに分かれ、お酒に強い人はアセトアルデヒドの代謝速度が速い活性型を持ち、逆に代謝速度の遅い低活性型や酵素活性がまったくない非活性型を持つ人はお酒に弱いタイプとなるんだそうです。 このタイプは遺

甘くないおしるこ
こんにちは!日に日に暖かくなってきましたね!春が近づくとウキウキしますよね^^ 暖かくなってきて思うのは、これから服が薄着になっていくから少し痩せたいな〜ということ。 (女性の方はわかってくれますよね!?) 私は結構な美容・健康マニアなんですが、 最近痩せたいなと思って旦那さんと試していることが、 あずき水です。 テレビで見てから2週間程試しているんですが、かなり効果がありそうな予感がしています!! 小豆には、マグネシウムやカリウム、ビタミンが豊富に含まれているそうです。ダイエットで食事制限すると必要な栄養素まで取れなくなってしまうので、これは嬉しい!(私は食いしん坊なので、食事制限は絶対できません。笑) しかもビタミンはBとEが入っていて、アンチエイジング効果も期待できるそうです。 そして、あずき水のダイエット一番重要な栄養素は、サポニンというものだそうです。脂質や糖質の吸収を抑えてくれるそうで、、小豆すごすぎるんじゃないか疑惑ですよね。 ということで、あずき水の作り方をご紹介しておきます! 小豆を軽く洗う(小豆の種類等指定はありません) 小豆